現役の演出助手の長谷川がなんでもかんでもご相談に乗ります!

ざっくばらんな相談に、演劇歴14年、関わった現場は100以上、何とか個人事業でやってきた現役の演出助手がお答えします。

<金額>
¥1,500/30分(税込み)

演劇キャリアコンサルの詳細を見る


【主宰業務】

<はじめに>
主宰業務の仕事を書いていくにあたって、長谷川が気をつけていることが、“業務の分担”を必ずするということです。
主宰業務は、「プロデューサー」「制作」の業務と被ってくる内容がいくつか出てくると思います。
その中で、自分の団体はどういう区別でその業務を進行していくのか明確にしておきます。

そうすると、“外注のスタッフさんにどこまでをお願いすればいいのか”“どこまでを自分たちで行わないといけないのか”、また、“自分たちで明確な目標・目的を持ってどこまでの業務を行えば、先に繋がる公演作りをしていけるのか”というところが見えてくるようになってくるはずです。

☆業務の分担を明確に!



▼<企画オファー>▼

今回参加させていただいた、

劇活!2017
は、ご縁がありましてお声掛けをいただきまして参加させていただく形になりました。

お話をいただいた際に、企画の主旨・目的を教えていただき、意義のある公演であると感じ、またその効果を見てみたいと思い参加を決めました。


今回は“受動的”にお話をいただいた公演でしたが、長谷川の「少年アダルト」という劇団は、当時は旗揚げ前で“実験”“方向性の確認”“自身の技術のレベルの向上・現状確認”などをしたいと考えていたところで、資金不足もあり公演を打つに至っていなかったところがあったため、非常にちょうど良いタイミングだと感じオファーを受けました。

本来であれば、各出演者・スタッフにこちらから“企画オファー”をかけなくてはなりませんが、このように、1つの公演を打つにあたって、どの様の形であれ“どういう目的・主旨”をもって行う公演なのか明確にしておくと公演自体が一過性のものではなくなりますし、出演者・スタッフ共に賛同して協力してくださる方も増えてくると思います。

☆公演の目的、主旨を明確に!

★目的・主旨を考える際に参考にしている、長谷川が独自に分析・試算した各データ★
※自団体の現状を分析するのに参考にして下さい。


詳細はこちら→「都内小劇場演劇の観客人口試算」


▼<企画打ち合わせ>▼

公演を打つに際して、
・予算
・ギャランティ
・スケジュール

必要な事項を主催者と打ち合わせます。


打ち合わせの際に必ず気にすることは、“実現可能な公演・企画か”“スケジュール・企画自体に無理がないか”といった点です。
これらの点を必ずはっきりとさせ、公演関係者・これからオファーを出す人・自分自身に
企画の詳細を明確に説明することができる
・関わるにあたってどのような準備をしなくてはならないかが明確に説明できる
メリット、デメリットが明確に説明できる
これらを出来るようにしています。

長谷川は打ち合わせノートをいつも持ち歩いています。
書き方はそれぞれかと思いますが、各業務、これとは別の公演のことなど全て一つのノートにまとめてしまうようにしています。
このノートに帰ってくると、必ずその時の正しい情報に辿り着けるように意識しています。

☆関わる人全員に明確に公演に関しての説明ができ、気持ちよく関わってもらえるような準備を必ずすること!

  
▼<企画書作成>▼

企画の大枠がまとまってくると、いよいよ出演者のオファーをかけていく段階になります。
そうすると必要になってくるのが「企画書」です。
よく見る「企画書」で、それは「企画書」ではなく、「概要書」では、、、?
というものがあります。
“公演日程”と“あらすじ”が載っただけの書面は、「概要書」であると長谷川は考えています。
オファーされる側が知りたい情報はそういうこうとではないと思います。



長谷川がいつもつくる企画書の構成は、
・公演主旨
・公演概要
・チケット料金、チケットバック、ギャランティ
・あらすじ
・演出方法
・作品資料
・稽古日程
・団体概要
・問い合わせ
という内容です。
...
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
※noteでは、実際に使用した「企画書」を1ページずつ見ていきながら、ポイントをまとめていきます。

☆見た人に“正確に情報が伝わり”、“面白いと思ってもらえる”文書の書き方をして、“見やすい”作り方を徹底する!

★企画書のテンプレ★


実際に今公演に使用した企画書を元にしたword形式のテンプレートです。


▼<スケジュール作成>▼

公演初日を迎えるまでの、大まかなスケジュールを組み立てます。
意外とおざなりになりがちな点ですが、この作業を入れるか入れないかで全体の進行の効率が段違いに変わって来ます。
各業務にどれくらいの“労力”“時間”がかかるのか、を把握していることは主宰者として大事な能力の一つです。

実際にスケジュール通りに進むことは難しいところがありますが、演劇の公演をつくるにあたっては、タスクの総量が多くなってくるため、あらかじめ各タスクの“締め切り”“所要期間”などを明確にしておくと、逆算してスムーズな進行をできるようになります。
上記の実際に使用したスケジュール表を細かく見ていきながら、ポイントをまとめていきます。
...
→→→→→→→→→→→→→→→→→→

☆各タスクの“締め切り”“所要時間”を明確にして、“無理のない”スケジューリングを!

★公演までのスケジュール表のテンプレ★

実際に今公演に使用した企画書を元にしたExcel形式のテンプレートです。


▼<プレスリリース作成>▼

各宣伝媒体に送付する、“公演の概要とセールスポイントを完結にまとめた”資料を作成します。
映画などと違い、事前に用意できる資料が少ないのが舞台の公演です。
そんな中で、“どのような点に注目してもらいたいか”“どのような点がセールスポイントか”完結に説明をし、自分達以外の人・媒体に公演を宣伝してもらうために必要な大切な資料です。

「企画書」に似たような形にはなるのですが、長谷川が意識して差別化している点は、“1ページ目のインパクト”と、“画像など視覚的な情報”を多くして、作品をイメージしやすくする点です。
実際に作成したプレスリリースを1ページずつ見ていきます。
...
→→→→→→→→→→→→→→→→→→

☆“セールスポイントを1ページ目に集約”して、“視覚的に分かりやすい”“観に行きたい”と思ってもらえるような作り方を!

★プレスリリースのテンプレ★

実際に今公演に使用した企画書を元にしたExcel形式のテンプレートです。


▼<出演者オファー>▼

知り合いの俳優や、事務所関係に出演のオファーを出していきます。
キャスティングは作品の要になる部分です。
細心の注意と意識を持ってご連絡をしていきます。


オファーをする際、
・企画書
・台本
・配役
の3つが必ず揃っている状態になっていることが、長谷川の中で絶対的なルールとしてあります。
特に、「台本」は絶対にある状態でオファーをしたいです。
「台本」を気に入ってもらった方に出演をお願いしたいですし、オファーをされる側もどんな作品か分からない状態では出演を決められないと思います。
また、あらかじめ台本を見ていただいていれば、「関わってみたもののあまり好みの作品ではなかった」「台本が上がってこず、満足に稽古ができずに本番を迎えてしまった」「お客さんを呼ぶのをためらってしまう」といったトラブルや、不満が生まれにくくなります。

「配役」をあらかじめ伝えることも重要です。“オファーをした方にその役を演じてもらいたい理由”を明確に伝えておくと、キャスティングをする側も稽古や作品のイメージをあらかじめ持って臨むことができますし、オファーをされた側もモチベーションを高くもって公演に参加していただけるようになります。

今回の場合、企画の性質上、美術が決まってこないと脚本を書き始めることができなかったため、苦肉の策ではありましたが、「プロット」を作成し「台本」の代わりとして、「演出方法」や「どのような公演にしたいか」といった、“主宰者の熱”を持ってオファーをさせていただきました。
その際、登場させる「役」と「イメージ」は固まっていたので、それぞれの「役」と「イメージ」に合う方に直接オファーをさせていただきました。

「企画書」に記載することではありますが、
・ギャランティ(支払方法、条件まで)
・稽古期間(拘束期間)
・稽古場所
の情報は、必ずオファーの段階でお伝えします。

EX)
<ギャランティ>
¥000000(出演料)

<内容>
・PR映像(youtubeで公開予定)内ナレーション
・劇中オープニングナレーション
(+・劇中使用台詞いくつかあるかもしれないです。)
計A4コピーの台本で1〜2枚程度の内容の予定です。
ナレーションではあるのですが、劇中で登場する“チューリング”というAIの役、という設定でもあります。

<スケジュール>
・5月中完本予定、台本お渡し
・7月中録音
(前半だとありがたいですが、融通効きます)
@都内スタジオ等
1〜2時間程度で考えています。

上記は一例ですが、自分がオファーされる側だと思って、どんな情報が知りたいかをあらかじめ予想し、情報を整理しておくと、話がスムーズに進みますし、オファーも通りやすくなります。制作面がしっかりしていると、オファーされる側からすると、とても好印象に感じてもらえます。

☆「企画書」「台本」「配役」を必ず決定した上で、“各種条件”を明確に説明し、“オファーの理由”と“作品に対しての熱”を伝える!


▼<一般公開情報チェック・オーダー>▼

一般に公開する文字情報のチェックと、「制作」さんへのオーダーを行います。
今回は、実務的な制作部分は自団体(長谷川)でまかないましたので、形式上、自分から自分へのオーダーとなっています。
・オーディション募集要項
・各種情報公開の文字情報(Twitterがメイン)
の2つが主な一般公開の情報でした。
他にも公開したものはありましたが、上記の2つをベースに文章を選んだので、取り上げるのはこの2つのみとします。


2つの情報の出しを行いましたが、その際に気をつけていたことは、“他の団体との差別化”“今回の公演が持つ価値”の2点を明確にプレゼンすることです。

「こりっち舞台芸術」に掲載させていただいたオーディション情報は、2,000人以上の人の目に触れました。http://stage.corich.jp/bbs/39945

他に公開していった情報に関しては、SNSや特設WEBが多かったのですが、
例としてTwitterをあげると、下記になります。

“情報過多なくらい惜しみなく情報を出す”ということを常に考えて情報出しを行いました。

このような形で情報を公開していくために、文字情報のチェックの段階で“誤字・脱字がないか”のチェックと、意外と意識しない人が多いかもしれませんが、“一言一言の言い回しの選択”は入念にチェックします。
この言い方より、この言い方の方が、こちらの熱が伝わりやすい、といった文章を適宜選択していきます。

それらのチェックが終わって初めて、制作さんに情報出しのお願いをします。

このあたりの業務の分担は、それぞれに異なると思いますが、今回は
文章を作成する=主宰業務
文章を拡散する=制作業務

という分け方にしています。

長谷川の業務分担の仕方にはなりますが、
何かを作り出すこと=主宰業務
作り出されたものをさばいていく作業=制作業務

というくくりにする場合が多いです。

☆ベースとなる文章の作成は主宰者が行い、“他団体との差別化を図った、公演の価値”を明確に伝える!
明確に伝えるために、“一言一言の言い回しの選択”を入念に行い、“情報過多なくらい惜しみなく情報を出す”!


▼<内部連絡事項情報チェック・オーダー>▼

関係者各位に連絡をする文字情報のチェックと、「制作」さんへのオーダーを行います。一般公開情報と同様、実務的な制作部分は自団体(長谷川)でまかないましたので、形式上、自分から自分へのオーダーとなりました。

関係者各位、というのは主に“出演者への連絡事項”となります。出演者の皆様には、公演に参加していただくにあたって、あらかじめ細かく、協力してもらいたい事項や、どのような進行をしていくのか、ご説明するようにしています。

当然のように、衣裳を自前で用意してもらうようにしていたり、出演者に負担がかかる事項があったり、演技以外で時間を割いていただかないといけないことがある、場合があります。しかし、これを当たり前としてはいけないと長谷川は考えています。


【演出に関して】
【チケット予約システムについて】
【稽古各注意事項】
【広報スケジュール】
の4つに関しては、文字情報でうっとおしいくらいに稽古開始前に全体にご連絡させていただきました。
実際にお送りした文面をひとつずつ見ていきます。
...
→→→→→→→→→→→→→→→→→→

☆出演者へ事前に伝えなくてはならないことを明確にし、整理した上で事前に伝達をすることで、円滑な稽古進行と券売を。

以上が主宰業務に関しての長谷川の仕事術です。
皆様の公演のお役に立てましたら嬉しいです。
この仕事術は、あくまで長谷川独自の方法となります。これが絶対に正しい、というものではありません。
こちらをぜひ利用していただいて、各々の良いと思う仕事術を探って頂ければ幸いです。

仕事術一覧に戻る


まだ自分の資料の型を持っていない全演出助手たちへ

時短マクロ実装済みの香盤表など、役立つ資料のセット販売になります!

<金額>
¥4,500(税込み)

テンプレの詳細を見る


メンバー募集